
1)順当か波乱か、両極端の結果に
過去10年の人気別成績は、 1番人気馬が 【4.2.0.4】。
昨年のソダシら最多の4勝をあげ、連対率・複勝率60.0%。
2番人気馬は【2.4.1.3】で17年ラッキーライラックら2勝で、複勝率 70.0%でトップ。
3~5番人気馬は勝ち星がなく、6・7・9・12番人気馬が1勝ずつ。
2・3着馬も下位人気まで幅広く分布している。
配当面では3連単で2万円以内の堅い決着が5回に対して、10万円以上の波乱が昨年を含めて4回。
順当か波乱か、両極端な結果になることが多い。
2)関西馬が優勢
出走馬の所属別成績は、美浦所属の関東馬が【4.6.3.83】。
昨年のサークルオブライフら4勝をあげ、連対率10.4%・複勝率 13.5%。
対して、栗東所属の関西馬は【6.4.7.37】で、16年リスグラシューら過半数の6勝をあげ、連対率18.5%・複勝率31.5%。
関西馬が複勝率で大きく上回っており、優勢となっている。
〇関西馬
アリスヴェリテ
デインバランス
マスキュリン
マラキナイア
ラヴェル
リバティアイランド
3)キャリア2戦の馬が過半数の7勝
キャリア別成績は、2戦の馬が【7.5.6.45】18年シェングランツら過半数の7勝をあげ、複勝率28.6%と優秀。
1戦の馬は【2.3.1.39】で複勝率 13.3%、3戦の馬は【1.1.0.23】で同8.0%。
勝ち馬は全てキャリア3戦以内から出ている。
4・5戦の馬は【0.1.3.13】で勝ち星こそないものの、複勝率 23.5%と高い。
〇キャリア2戦の馬
アリスヴェリテ
ディナトセレーネ
マスキュリン
ミシシッピテソーロ
4)勝ち馬は前走1600mもしくは1800m
前走距離別成績は、出走数最多の1600m組が【6.6.6.57】。
19年リアアメリアら6勝をあげ、複勝率24.0%。
1800m組は【4.1.2.22】で15年デンコウアンジュら4勝をあげ、複勝率24.1%と1600m組をわずかに上回る。
勝ち馬はすべて前走1600mもしくは1800mを使われていた。
なお、今回延長組は【0.3.2.42】で、複勝率10.6%と低め。
×距離延長になる馬
ミシシッピテソーロ
・データからの該当馬
マスキュリン
・個人的な注目馬
デインバランス
・調教が良かった馬
デインバランス
ラヴェル
ニシノコウフク
ミシシッピテソーロ
リバティアイランド